仕事関係インボイス制度の解説動画をYoutubeに投稿しました 動画を作った理由お客様からインボイス制度についての質問をよく受けており、インボイス制度は全事業者に関わる重大な問題であることから、解説動画を作ってみました。消費税の仕組みから始まり、難しい話を抜きにインボイス制度は何なのかというのを私なりに...2022.11.25仕事関係税務
Q&Aよくあるご質問 確定申告の期日に間に合いませんでした。遅れて申請することはできますか?期限後の申告書提出も可能です。窓口で問題なく受け付けてもらえますが、期限後の申告は無申告加算税という期限内に申告を行わなかった分のペナルティーが加算されます。また、払うべ...2022.06.14Q&A
ご案内当事務所の年末調整手続き 年末調整の基本的な流れ当事務所が行なう年末調整の流れは以下の通りです。お忙しい時期に恐縮ですがご協力をお願いいたします。なお、年末調整の料金は顧問報酬に含まれています。①当事務所から郵送する書類の中身を確認当事務所より年末調整の案内、記入用...2022.06.14ご案内
ご案内現金出納帳(経費精算書)をつける 当事務所では、法人のお客様には現金出納帳をつけていただくことをお願いしております(個人の方は推奨)。手書きだと時間がかかってしまったり出先で記帳することが難しいため、エクセルでつけていただいて構いません。特に一人会社だと、社長自らが色々と業...2022.06.14ご案内
ご案内インターネットバンキングで源泉税を納付する方法【ダイレクト納付】 法人・個人を問わず、源泉税の計算と支払は多くの事業者に関係する事項です。当事務所では「納期の特例(源泉徴収の対象者が少数の場合に、国税への届け出により毎月における源泉税の納付を、1年に2回の納付とできる特例制度)」を利用されているお客様が多...2022.06.14ご案内
コラム顧問税理士の必要性 顧問税理士の必要性についてどうお考えでしょうか。答えはひとそれぞれですが、迷われている方も多いでしょう。相談者顧問税理士って必要?税理士ごく小規模なビジネスを除き、顧問税理士を置くことをオススメします。間接業務削減によるコスト節約個人事業主...2022.06.14コラム
コラム年末調整と確定申告の関係 毎年、年末から確定申告時期にかけて問い合わせが多い内容ですのでコラムとしてまとめました。※顧問契約をいただいているお客様以外は、個別の質問にはお答えしかねますのでご了承願います。年末調整の定義国税庁の説明年末調整は、役員又は使用人に対する毎...2022.06.14コラム
ご案内【記帳代行】資料送付について 資料の送り方送付手段送付方法は2通りございます。1.郵送2. メール送信原本が紙資料で保管されている場合は、「1.郵送」でお送りください(殆どの資料は郵送いただく形になるかと思います。)一方で、銀行のWeb通帳など、電子データが原本でそもそ...2022.06.14ご案内
ご案内e-Taxで源泉税の納付書を作成する方法 法人・個人を問わず、源泉税の計算と支払は多くの事業者に関係する事項です。当事務所では「納期の特例(源泉徴収の対象者が少数の場合に、国税への届け出により毎月における源泉税の納付を、1年に2回の納付とできる特例制度)」を利用されているお客様が多...2022.06.14ご案内